天文祭2025 ~Star Festival~

通常
通常
通常
通常
通常

 天文祭 2025 ~Star Festival~

2025年11月29日(土) 14時30分~

世界天文年2009から開催している星のお祭り「天文祭~STAR FESTIVAL~」を、今年も開催します!

昼は望遠鏡体験や天文工作、夜は晴れれば科学館前の駐車場で色んな望遠鏡で大観望会と盛りだくさん!

星にどっぷり楽しんでください!

 マイ望遠鏡を使いこなそう!

通常

マイ望遠鏡を使いこなそうのようす


「天体望遠鏡を持っているけど、使いこなせない・・・」そんな望遠鏡はありませんか?

ご自宅に眠っている、使い方を教えてほしい天体望遠鏡をお持ち下さい。

天文愛好家の皆さんと一緒に使ってみましょう。


時間/ (1)14時45分~15時30分 (2)15時45分~16時30分

定員/ 各回3組(小学校3年生以下は保護者同伴)


お申し込み&詳しくは こちらから

 小型望遠鏡を使ってみよう!

小型望遠鏡写真


宇宙科学館の小型望遠鏡を組み立てて、実際に使ってみましょう。


時間/ (1)14時30分~15時15分 (2)15時30分~16時15分

定員/ 各回4組(小学校3年生以下は保護者同伴)


お申し込み&詳しくは こちらから

 星座早見をつくろう

星座早見写真


「今日の夜8時はどんな星が見えるんだろう」「うお座はいつ見えるの?」

日付と時刻をあわせるとその空に見える星がわかる、とても便利な星座早見を作ります。


時間/  14時30分~16時30分

定員/ なし(小学校3年生以下は保護者同伴)


詳しくは こちらから

  スーパーボールロケットを作ろう


スーパーボール2個を組み合わせた発射台を使って、ストローのロケットが飛ぶおもちゃを作ります。


時間/ 14時45分~16時30分

定員/ 30個


詳しくは こちらから

 集まれ望遠鏡!大・観望会!

大観望会のようす


天文祭2025のメインイベント!

宇宙科学館の望遠鏡のほか、アマチュア天文家こだわりの望遠鏡などもずらりと並べ、

大観望会を行います。いつもとは違った望遠鏡で色んな星を見てみましょう!

天候不良の場合は中止です。(18時判断) 


時間/  19時00分~21時00分 (20時30分受付終了)


詳しくは こちらから


and more!


天文祭2025ポスター


開催日

2025年11月29日(土)

開催時間

14時30分 ~ 21時00分

定員 各イベントにより異なります
参加費

天文祭2025 昼のイベントへの参加・同伴には「常設展観覧のチケット」が必要です

【スーパーボールロケット】100円

場所 【昼のイベント】1階 わくわく広場周辺、 【夜の大観望会】科学館正面東側 第2駐車場
参加方法

望遠鏡体験は要事前申し込み

その他は、各イベントページをご覧ください