第4回授業「ロケットをとばそう」
2025年11月8日、「ロケットをとばそう」の授業を行いました。
まず、「ロケットってなーんだ?」ということで、ロケットの仕組みやはたらき等を学習しました。大きく重いロケットを宇宙まで打ち上げるためにたくさんの燃料と酸化剤が必要になることを学びました。

ロケットの仕組みを学習する受講生

作用・反作用って、なーに?

みんなそろって、水素爆発実験!!

力を合わせて、ロケットづくり!!
その後、身近にあるペットボトルを使ってロケットを作りました。同じグループの友達と協力してロケットの胴体をつないだり、羽根を付けたり、クッション材を固定したりしました。自分だけのペットボトルロケットを完成させた受講生は、打ち上げを楽しみに待ちました。

空気を入れるのも大変だ!!

打ち上げ大成功!
運動場に場所を移し、「打ち上げの約束」を確認した後、本体に水と空気を充填し順番にペットボトルロケットを打ち上げました。受講生は空気入れを使って空気を充填させるとき、いつも以上の力で押さえないといけないので驚いていました。カウントダウン後それぞれのロケットは、水しぶきをあげ勢いよく飛び出しました。運動場に着地したロケットを大事に抱える受講生の笑顔がとても素敵でした。
前へ 次へ

