2月18日(日) 第8回 授業(小学校高学年コース)

2024年2月18日、今年度第8回授業(小学校高学年コース)を行いました。

第8回授業「成果発表会」・卒業式

▲意見をまとめる受講生
▲発表資料を仕上げる受講生 

 第8回目の授業は「成果発表会」を行いました。これまでの学習を生かしてお互いに意見を出し合い、様々な宇宙基地を考えました。限られた時間の中で、メンバーが創意工夫した基地を作り上げました。

▲宇宙基地の説明をする受講生
▲互いに協力して発表しています

 4人のメンバーが、思い思いの宇宙基地の良さを発表しました。設置場所の工夫、暮らしやすくするための工夫、宇宙で楽しく過ごすための対応など、みんながまとめたものを大きな声で発表しました。
 お互いの発表を聞いて質問をしたり、よいところの感想を述べたり、素晴らしい成果発表会になりました。今回は、保護者にも発表会を観覧していただき受講生のがんばりを見守っていただきました。

▲卒業証書を授与される代表者
▲子どもを見守る保護者の方々 

 成果発表会の後、高学年コースの卒業式を実施しました。みんな揃って7か月間の学習の締めくくりができました。県内の様々な小学校に広がった友達の輪を確かめる受講生もいっぱいいました。

1月21日(日) 第7回 授業(小学校高学年コース)

2024年1月21日、今年度第7回授業(小学校高学年コース)を行いました。

第7回授業「いろいろなエネルギー」

エネルギーの話 ▲身の回りのエネルギーを考える子どもたち
▲発電の実験を見守る子どもたち 

 第7回目の授業では、「エネルギー」について学習しました。自分たちの体を動かすエネルギー、生活を支えるエネルギー、宇宙に関係するエネルギーなど 今までとは違う視点で物事を考えました。

▲力を合わせて発電させる実験
▲蓄えた電気を確かめる子ども

 私たちの暮らしをよくするために様々なエネルギーが使われていることを学びました。そのエネルギーを作り出したり、蓄えたりする実験にも挑戦しました。友だちと力を合わせてエネルギーの不思議さを学習することができました。エネルギーの大切さ、これからの活用方法の重要性を理解することができました。

12月10日(日) 第6回 授業(小学校高学年コース)

2023年12月10日、今年度第6回授業(小学校高学年コース)を行いました。

第6回授業「プログラミング的思考」

湯本先生とJAXAGA受講生の皆さん ▲まず湯本先生にからくり装置の説明を教わります。受講生のみんなは興味津々!
▲続いて各グループごとにオリジナルのからくり装置を組み立ててみます。上手くできるかな? 
 第6回目の授業では、木のおもちゃ工房 あおむし の湯元先生を特別講師に迎え、からくり装置の組み立てをとおして 効率よく目的を達成するために試行錯誤することで「プログラミング的思考」を深める学習を楽しく行いました。
▲懐かしいVHSテープも装置の材料として登場!VHSテープってなぁに?と受講生のみんな・・・笑 
▲ボールをころがしゴールのクラッカーが勢いよく鳴り、装置組み立て大成功!湯本先生も大喜び!

  一つの大きなからくり装置をグループで完成させることができ、「目的達成までの動きを細かく分解し」、「効率的に動くルートを考え」や「試行錯誤しながら最適なルートを導き出す」 といったプログラミング的思考の要素を楽しく体感することができました。
 また、最後の成果発表会(第8回授業)に向けて再度グループワークを高める機会にもなり、受講生それぞれの絆も深まった様子でした。

11月26日(日) 第5回 授業(小学校高学年コース)

2023年11月26日、今年度第5回授業(小学校高学年コース)を行いました。

第5回授業「ロケットを知ろう!」

▲山口先生より、ロケットの仕組みを学びました。
▲集中してロケット作りに励む子どもたち 

 第5回目の授業では、佐賀県立厳木高校校長 山口明徳先生を特別講師に迎えてロケットの仕組みを学び、モデルロケット作りを行いました。

▲打上げのルール、手順を聞く子どもたち 
▲秋空に打ち上がるモデルロケット

 子どもたち一人一人が、完成させたモデルロケットを片手にグランドに出て打上げを行いました。
 打ち上げ時の注意事項を確認し、班ごとに順番を決めて打ち上げました。参加した子供たち全員が、澄み切った秋晴れの空に勢いよく飛び立つロケットを自慢げに見守っていました。

9月17日(日) 第4回 授業(小学校高学年コース)

2023年9月17日、太良町・竹崎島にて、今年度第4回授業(小学校高学年コース)を行いました。

第4回授業「有明の自然・地域と宇宙」

▲ ボランティアさんの紹介がありました。
▲ 竹崎山観世音寺でのお話を聞きました。
▲ 雨の中、GPSをたよりに目標を探しました。
▲ グループで力を合わせて、探検しました。

 第4回目の授業では、地域に出向いて地域の環境と宇宙について学習しました。

▲ 竹崎島のくらしや漁業の話を分かりやすく教えてもらいました。
▲ 初めての場所をみんなで探検しました。
▲ 協力していただいた方々です。
▲ 雨が上がって、楽しい一日になりました。

 グループに用意されたGPS受信機を使って、竹崎島のあちこちに用意されたポイントを見つけていきました。それぞれの場所で、島のくらしや成り立ち、自然のすばらしさについてたくさんのお話を聞くことができました。
 有明海の干満のようす、自然を生かした漁業の工夫やすばらしさ、佐賀の自然の良さを知ることができました。

8月27日(日) 第3回 授業(小学校高学年コース)

2023年8月27日、武雄市文化会館にて、今年度第3回授業(小学校高学年コース)を行いました。

第3回授業「宇宙環境・地球環境」

第3回目の授業では、元JAXA研究員の小口美津夫先生を特別講師に迎え、宇宙と地球の環境について学習しました。
地球と太陽系のほかの惑星の環境の違いから、私たちが住む地球環境のすばらしさを学習しました。無重力の中で泳ぐ魚の実験のようすを見てみんな驚いていました。

宇宙空間の真空、極低温などについていろいろが実験をしました。
少量の空気の入った風船、マシュマロ、空き缶が真空の容器の中でどう変化するか調べたり、液体窒素を使って超低温では物体がどのように変化するかを確かめました。
小口先生の楽しい話とともに普段できない実験を通して、楽しい学習を行うことができました。

7月29日(土) 第2回 授業(小学校高学年コース)

2023年7月29日、武雄市文化会館にて、今年度第2回授業(小学校高学年コース)を行いました。

第2回授業「コミュニケーション」

▲元気いっぱいの高学年コース
▲JAXAGAカルタのまめ知識を披露している子どもたち

第2回目の授業では、これからの活動やチームのみんなに自分のことを伝え合う活動をしました。
初めに、JAXAGAかるたを使ってチーム対抗のゲームをしました。宇宙や佐賀にかかわりのあるかるたを使って楽しみました。
次に、自己紹介カードを交換してチームの友達に自分のことを紹介することができました。

▲ミッションをやり遂げようと力を合わせる子どもたち
▲完成した月面アンテナを見守る子ども

最後に、チームの力を競う、はじめてのグループワークに取り組みました。
「ミッション~月面アンテナを建てよ~」に挑戦しました。
全てのチームが知恵を出し合い、より高い月面アンテナつくりにチャレンジしました。