ものこわし教室トップ

*** Shake Flashlight の巻(1) ***

30秒程度振ると5−10分くらい点灯
近くのDIYの店で、30秒程度振ると5−10分くらいLED(Light Emitting Diode 発光ダイオード)が点灯するという懐中電灯を見つけました。振ると発電するということで、コイルの中を磁石が行き来する形式の発電装置と、充電式の電池あるいはコンデンサーに電気を貯める方式だろうと思いましたが中を確認したくて衝動買いをしてしまいました。

ShakeFlashlight=「フリフリ ライト」とでも訳しますか・・・

長さは15−6cm程度で、小型の懐中電灯の大きさです。半透明のプラスティックのPースに入っていますので、外側から中に入っているコイルが見えますし、コイルの中を行き来する磁石が透けて見えます。緊急時に備える品物一つとして売られていますが、おもしろそうな品物です。

30秒くらい振ると確かに5分以上LEDが点灯します

LEDが1つ中に入っています。30秒ほど振るとかなり明るくLEDが点灯します。しかし、単3電池2本を入れた通常の懐中電灯と比べると若干光としては弱いようです。
実際にはまだ弱く点灯する状態でしたが、その段階で更に30秒振ると、連続して10分以上、間違いなく点灯しました。


黒いプラスティックリング部分が取れそうなのでまずここを外しましょう!

写真のように黒いプラスティックリングの下には、凸レンズ、ゴムパッキングが入っていました。
筒の中を見ると、更に本体部分を引き抜くことが出来そうです。


本体部分を引き抜きました

外側のプラスティックケースの中に本体部分が納められています。中から出てきた本体もプラスティックの筒に電子回路がつながった構造になっています。中央部分にはコイルが巻かれていて、その内側を永久磁石が筒の中を行き来する構造です。
コイルの中を磁石が行き来すると電磁誘導で電気が発生します。それをコンデンサーに貯めてLEDを点灯する仕組みです。


点灯スイッチ

外側のプラスティックケースにはLEDを点灯したり消したりするためのスイッチがつけられています。しかしながら、このスイッチはプラスティックのケースの上に単に貼り付けただけの構造です。
磁石が組み込まれていて、スイッチのオン/オフの動きに合わせて動きます。磁石が下の「リードスイッチ」と呼ばれる部品の上に来るとスイッチがオンになります。
中を確認しても、プラスティックを貫通はしていません。どうやら磁石を利用してスイッチのオン/オフを行う構造の様です。このスイッチであれば貫通部分がないので防水ということでは非常に大きな利点がありそうです。


スイッチの下の部品

外側につけられたスイッチの下にはガラス管に封入されたオン/オフの働きをすると思われる部品が置かれています。左右から金属板が中央に伸びていてわずかに隙間が空いています。磁石が上に来ると、金属部分が接触し電気が流れる仕組みになっているようです。
このスイッチを「リードスイッチ」と呼ぶのだとそうです。なかなか面白いスイッチです。プラスティックケースについている磁石でなくても、磁石を近づけるとスイッチオンとなりLEDは点灯します。


コイルが巻かれたプラスティックケースの中には強力な永久磁石が・・・

コイルが巻かれたプラスティックケースの中には強力な永久磁石が入っています。プラスティック管の中を磁石が行き来することで電気が発生する仕組みになっているようです。
プラスティック管の両サイドには磁石が動く際のショックを和らげるためにゴムの緩衝材が入っています。


ゴムの緩衝材です

ゴムの緩衝材です。磁石が左右に動く際にはかなりのショックがありますのでこのようなゴムの緩衝材は不可欠です。

このページの上へ