さかのぼること2年。2020年7月に宇宙科学館の公式Twitterに投稿したひとつの動画がバズりました。
ビー玉にナットを接着した振り子で「ペンデュラムウェーブ」を作ってみました。
— 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 (@saga_space) July 12, 2020
約1分おきにすべてが1列にそろいます。
計算でひもの長さを出しても全然綺麗にそろわず、何度も微調整をするのがとても大変で苦労したのでぜひ見てください!!!!!! pic.twitter.com/nAf1GjEKRz
バズった後に公開した
↓ペンデュラムウェーブの調整の様子↓
当時、最高6.6万リツイート・20.2万いいねまで伸び、様々な記事や番組で取り上げていただき、
9ヵ月後の2021年4月にはTBS「審査員長・松本人志」内の「一生見ていられる振り子コンテスト」に
「三重振り子」「凹面鏡振り子」と並んで当館の「ペンデュラムウェーブ」も出演。
それをきっかけに
無重力ではできない物理の神秘
や
おもりが揺れるだけの「振り子」も
組み合わせ方や見方を変えるだけで色々な発見が!
ということを伝えたい!と企画展になりました。
振り子とは「一定の周期で、一定の軸や点の周りを運動する物体」とされています。
この「分かる!」ようで「分からない?」振り子について実際に揺らすという体験を通して理解できます。
2021年4月放送 TBS「審査員長・松本人志」の
「一生見ていられる振り子コンテスト」に出場した3つの大きな振り子(実物)が登場!
実際に動いている様子を見学できます。
身近なところに潜んでいる振り子や、どのように使われているかを原理や仕組みを交えて紹介します!
企画展全体を通して様々な振り子を体験できます。
今回の企画展に関連して振り子をテーマにした工作イベントを開催します!
4つあるお題の中から好きなネタを選んで
振り子の工作に挑戦しよう!
●期間:7/21~8/28
●材料費:150円~300円
●対象:小学生(保護者同伴)
※詳細は自由研究道場のサイトをご覧ください
バズったものと同じ材料で、ビー玉を使ったペンデュラムウェーブを作ります。
●日時:7/18、8/6
※1週間前からホームページで受付開始
●材料費:1500円
●対象:小学5年生以上(保護者同伴)
●必要なもの:やる気・根気・集中力・動画撮影・再生が可能なスマートフォンやタブレット、カメラなど
科学館の公式Twitterでは展示物製作の裏側などを
「#振り子博準備の裏側」としてたくさんツイートしています。
展示では見ることのできない製作中の様子や裏話などがありますので
ぜひフォロー・リツイートをお願いします!
7/16から開催の「#振り子の博覧会」のチラシ6万枚が完成しました!!!👏
— 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 (@saga_space) June 24, 2022
様々なところに配布されますので、見かけた際はぜひお手に取り、裏面もご覧いただければと思います🙇♂️
ちなみに裏面も科学館スタッフが作りました!#振り子博準備の裏側 pic.twitter.com/7fsRwqvQOo
●主催・企画:佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》
●開館時間:9:15~18:00 ※7/20,9/1,2は17:15閉館
●会期中の休館日:7/19(火)
●料金:常設展示観覧料でご覧いただけます
●展示協力:うずりん堂/宇宙航空研究開発機構(JAXA)/雲仙岳災害記念館/
木のおもちゃ工房「あおむし」湯元桂二/九州大学地震火山観測研究センター/
サイエンスエンターテイナー 五十嵐美樹/JR九州/ニイガタ株式会社(50音順・敬称略)
Copyright © 2022 The Saga Pref .Space & Science Museum.All rights reserved